引越で不要になったIKEAのソファを店舗に持ち込んで下取りしてもらい、4,070円の値段がつきました。
携帯でソファの写真を送って見積りを行い、持込み、返品カウンターでの手続きなど一連の流れや注意する点を記事にまとめました。
海外駐在から戻ると、倉庫に預けていた家具が不要になりがちです。粗大ごみに出すにもお金がかかるので、自分で持ち込める人はIKEAに返して再利用してもらいましょう。
この記事は以下の方向けです。
- IKEAの家具を処分・リサイクルしたい人
- 家具は大きすぎてメルカリでは売りづらいという人
事前準備:写真4枚を撮影・送信して査定(見積り)取得
引越や買い替えでIKEAの家具が不要になったら、最寄の店舗で買い取ってくれます。商品の状態によってはNGとなる場合もあるそうですが、まずは写真を4枚撮影して見積りを取得します。
見積りの申込みはIKEAのサイトから。必要な情報は以下。
- 名前
- IKEA会員番号
- 年齢
- 郵便番号
- 住所
- 職業
- メールアドレス
- ご利用店舗
- 家具の品目
- 画像4枚(上面、側面、正面、ラベル)
- 商品の状態
- 査定結果メールの英語対応
妻は写真は3枚で良かったと言っていましたが、この記事を書く11月5日時点で公式サイト上では4枚と書いてありました。
我が家が新婚時代に買い、渡米中は日本で3年間倉庫に預けっぱなしになっていたIKEAの青いソファ。購入から6年以上経っていますが実使用期間が短いのでそこそこ綺麗です。
帰国後もレイアウトの関係でしばらく使う予定もなさそうだったので思い切って処分することに。
上記フォームから見積を依頼すると、翌日3,700円の査定額と返事がありました。
粗大ごみで捨てるにもお金がかかるので、差し引き5,000円くらいの得になるかなと考えてIKEAへの持込を行いました。
引き取られた家具はメンテナンス後にIKEAで中古品として売られるそうなので、ソファも捨てられるよりは浮かばれます。
持込当日:家具は組み立てた状態で返品カウンターへ
この記事を書いている時点では、出張買取は行っていないため自分でIKEA店舗に持ち込む必要があります。いったん解体して車に積み込みました。
後日追記:2020年3月時点では出張買取にも対応したようです。
土曜日働いた分、本日はシャイニング振替休日マンデーなので家具を売りに。
IKEAで不要な家具を買い取ってくれるらしいので、新婚時代に買いいまは使ってないソファで試しに。①携帯から3カット写真撮影
②見積取得
③自分で持ち込み現地で組み立て#IKEA下取り pic.twitter.com/NOuThFz9YY— へらじか@海外マーケ (@moose_fukui) November 5, 2018
店舗到着後は返品カウンターに持っていくのですが、その際に家具は組み立てた状態で持参するルールになっています。
解体して車で運ぶ場合、駐車場や店内で組み立てることになるので、ネジや必要な場合には工具をお忘れなく。
ソファは大きいですが、手順は簡単なので助かりました。引き出し付の棚とかを完全にバラして組み立てなおしするのは辛そう。
#IKEA下取り の続報。
組み立て済みでカウンターに持っていく必要があるので必然的に
自宅で解体→運搬→店舗の一画で組み立てという流れになり「あの夫婦、買ったのが嬉しくて家まで待ちきれずに組み立ててるのかな…?」
ということになるのでハートを強く持ってください。 pic.twitter.com/Oz4X0DxAh6
— へらじか@海外マーケ (@moose_fukui) November 5, 2018
カウンター返品カウンターではタッチパネル上でメニューを選択し、レシートを取って順番を待ちます。この日は平日だったためか、先客1組を待っただけですぐに案内されました。
店員さんに引取りをお願いしたい旨を伝えて以下3点を見せればOK。購入時のレシートは不要です。
- 査定(見積り)メール
- 身分証明書
- IKEAファミリーカード
着いてから知ったのですが、IKEAファミリーカードを提示すると買取金額が10%アップするそうです。オレンジのアレです。
事前の査定金額3,700円だったソファは現品確認でも減額されることなく、上記10%アップがついて、最終的に4,070円で引き取ってもらえました。
下取り後:買取金額はギフトカードでIKEAの買い物に使用
金額はIKEAカードに入金され、IKEA店内での買い物に使えます。磁気カードになっているので、レジのあるところが条件です。
買い物レジのあとにある軽食コーナーは券売機による現金購入なので磁気のIKEAカードが使えず、ホットドッグやソフトクリームはこのIKEAカードでは買えません。
昼間の #IKEA下取り のその後。
定番のホットドッグを食べ、ソファと引き換えにもらった4,070円のIKEAカードで雑貨を買い、帰り道に普段子連れじゃ入りにくい蕎麦屋で遅めのランチ。
平日休みを夫婦で満喫して、気力充実。いい振替休日でした。 pic.twitter.com/JEqa3mX4lz— へらじか@海外マーケ (@moose_fukui) November 5, 2018
思い出の詰まったソファでしたが、住居や家族の変化に伴って不要になり、場所を取っているだけだったのでスッキリしました。
金額的には大したことはないのですが、IKEAにきれいにしてもらい、誰かに使ってもらえるので捨てるより良かったなと思います。
最後に、必要な持ち物のチェックリストを振り返りとして書いておきます。
年末年始や来年の春ごろ、引越シーズンにこの記事が役に立つことを願います。
【当日の持ち物チェックリスト】
- 事前査定メール(携帯で見せればOK)
- IKEA家具
- 店舗到着後の組み立てに必要なネジや工具類
- IKEAファミリーカード(赤/濃いオレンジのやつ)*買取金額10%UP
- 身分証明書(運転免許証など)
- 小銭(ホットドッグ用、任意)
IKEA家具買取サービスは集荷も可能に(2020年3月追記)
2018年の記事執筆時点では自分で持ち込む必要がありましたが、2020年3月現在では集荷サービスもあるようです。
その分、下取り金額から集荷にかかる料金が差し引かれてしまいますが、車が無い人や極力手間をかけたく無い人にはピッタリかと思います。
関連記事です。
海外駐在からの帰国後、引っ越しが落ち着いてからNISA口座を開設しました。将来にむけた資産形成を実施中です。
コメント